運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-07-06 第96回国会 参議院 運輸委員会 第11号

ただ、先ほど来御答弁申し上げておりますように、この過料の発動というのはできるだけやらないで、行政指導を実効あらしめるための制度でございますので、行政指導主体にやっていくという私どもの考え方でございますから、その結果過料が科されると、こういうケースは非常にまれなものになってくるのではなかろうかと、かように考えております。

角田達郎

1965-04-07 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

桧垣政府委員 最終の経営主体というものが、牧場施設家畜等の売り渡しを受けまして、経営を行なうようになりますと、それはモデルという特殊な経営ではございますが、やはり畜産経営であるわけでございまして、地方における畜産経営指導主体としての責任を持つ都道府県知事が当面の行政指導主体になることは、これは姿としてやむを得ないのではないか。

桧垣徳太郎

1958-02-18 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この指導主体は、やはりそういう技術的な面が主でございますので、県の試験場あたり指導主体となるわけでございます。  それから次に、漁業共済制度漁業共済制度につきましては、国会方面におきましても多年いろいろ御関心が深く、昨年、全国水産業協同組合共済会に対しまして、国が調査事業を委託するというような格好で発足いたしました。

西村健二郎

  • 1